そうだ、らクリーンしよう。

2020/10/07 ブログ

おはようございます。

中の人です。

 

日本列島は急激に寒くなりましたね。

皆様、体調等崩されていませんでしょうか。

 

(すみません、今回の内容は本来画像付きでご紹介したいところでしたが中の人の準備不足で叶いませんでした。また後日載せれればと思っておりますが、最初にお詫びさせてください。失礼しました。m(__)m)

 

さて、前回のブログでご紹介させていただいた「らクリーン」ですが、業界ではアルコールという大敵がいることは言うまでもありません。

例えば、手指消毒の際の爽快感。

アルコール特有の揮発性のおかげでスース―と「消毒されてる感」が強い。

らクリーンの場合、手触りは化粧水に近い感覚で「ベタベタはしないけどしっとり」。

実際揮発されてしまえば殺菌効果もそこまでなのですが、どうもそれは「使用感」には太刀打ちできる情報ではない…。

中の人の私は実際普段使いする中で何か「強み」になることはないか…と日々を過ごして参りました。

 

そして先日、驚きと喜びが降って参りました。

 

防カビ効果の実感が驚異的。

 

私は水回りの掃除が大好きなんです。

それに対して子供たちは平気でびちゃびちゃそのまま。

ふと気が付くと赤カビや水垢が浮いてきて…古歯ブラシ片手に掃除が始まります。

酷い時はパッキンの奥に黒カビが浸透してしまい(放置した私の責任ですが泣)、○落ちくん最強クリーナーと歯ブラシ、重曹でピッカピカにするまで約1時間。

どうにかこの状態をキープしたい…白いパッキン…

と思っていましたが、あるじゃないですか。

鞄の中に、「らクリーン」。

販売・製造元のヤマトヤ商会様の社員様もご自宅で「防カビ効果」を実感されていたそうなので、私も水気を拭いたあとに満遍なくシュッシュ…神様仏様らクリーン様ぁ~とすがるような気持ちでお掃除終了。

 

そして数日後。

私は気付いてしまったのです。

「最近…古歯ブラシ握ってなくない…?」

夫に確認。

「この辺の掃除って最近してくれてる?」

「いや俺はなにもしてないよ」

(´゚д゚`)

 

カビはもちろんの事、水垢も減少

毎日台布巾で拭いていただけなのに…蛇口根元の水垢も全然ない…なにコレ。。。

らクリーンによって、所謂「コーティングされた状態」だったのです。

※もちろん何度も水がかかれば流れおちてしまうので、1日1回程度噴霧しておけば安心です。

(あー!ビフォアフ写真なくて本当にすみません!!!)

 

やはり、目に見えないものよりも目に見えるもののほうが効果の実感というものが大きいのです。

これは本当に凄いです。

サンプルお渡しするので皆さんやってみてください。

(切実!!)

サンプル請求はこちら

 

基本らクリーンは5倍希釈使用ですが、もう少し濃い目の濃度で希釈して頂ければ、飲食店さんなんかではその希釈液でダスターを絞ってテーブルを拭けば除菌完了なんですよね。

コレ何気にオススメの使い方です。

もちろんご自宅でもそれでありとあらゆるものを拭いてOK。

 

私はこれから冬の結露に向けて、窓のパッキンとカーテンにらクリーン、噴いておこうと思います(´ω`*)

 

長くなりましたがお読みいただきありがとうございました。

中の人が「(個人的に)手指消毒より実感があった効果」のお話でした。

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ!